こころがつらいときは
日常生活の中には、身体のこと、お金のこと、子育てや介護などの家庭のことなど、たくさん‘悩みごと’の原因になる出来事があります。悩みをひとりで抱え込んでしまうと、前向きに考えられなくなったり、解決の方法が思い浮かばず気持ちが沈み、ひどくなると「うつ」状態になったりすることがあります。
こころを健康に保つためには、ひとりで抱え込まず早いうちに関係機関に相談することが大切です。
神戸市こころといのちの電話相談
誰にも話せない、話したくない、でも誰かに聴いてもらいたい。もしかしたらこころが疲れているのかな。
少しこころの声に耳をかたむけてみませんか? あなたのそんな気持ちを、こころの声を、専門の相談員が受け止めます。 まずはお電話を。
相談時間
月曜~金曜(祝日及び12月29日~1月3日を除く)
10時30分~18時30分
※神戸市民専用ダイヤル
生きているのがしんどい、つらいなどの悩みを1人で抱えこまず、ご相談ください。
社会福祉士等の専門員が、相談対応いたします。
抱えている問題を一緒に整理しながら、必要に応じて、適切な相談窓口をご案内いたします。
相談内容は厳守しますので、安心してご相談ください。
LINEやチャット等によるSNS相談
LINEやチャット等による相談を希望される方は厚生労働省SNS相談をご利用ください。
オーバードーズ(市販薬の過剰摂取)の相談窓口
「つらい気持ちから解放されたい」「不安な気持ちをまぎらわせたい」など、「自分ひとりでなんとかしなくては」という気持ちから、オーバードーズにはしってしまう若者が増えています。その背景の多くは、若者が抱える「生きづらさ」にあります。
精神保健福祉センターでは、オーバードーズ専用の相談ダイヤルを設置し、相談員による電話相談を行っています。
受付時間
平日10時30分~12時00分、13時00分~16時30分(祝日・年末年始除く)
※神戸市にお住いのオーバードーズに悩むご本人やその家族が対象です。
その他の電話相談
兵庫県いのちと心のサポートダイヤル
受付時間
平日18時~翌日8時30分、土・日・祝日24時間
兵庫県内に在住、在学、在勤の方が対象です。
社会福祉法人神戸いのちの電話
通常受付時間 |
|
平日 |
8時30分~20時30分 |
土曜 |
8時30分~翌日8時30分 |
日曜、祝日 |
8時30分~16時 |
※土曜・第2.3.4金曜が祝日の場合 |
8時30分~16時00分 |
その他の相談先は神戸市精神保健福祉センターホームページ
悩みごとを抱えるあなたに~神戸市の相談窓口一覧~(外部リンク)をご覧ください。