2023年12月20日

子どもとのお出かけが便利でお得になる、割引制度まとめ。

手当・助成・支援サービス

でかける

0~2歳

3~5歳

小学生

中高生

神戸市では、子どもと一緒のお出かけを後押しするさまざまな割引制度を設けています。さまざまなお出かけスポットを無料で利用できたり、アクセスに使う電車・バスなどの公共交通機関がお得になることも。六甲山のような山の自然と海の豊かさも満喫したり、再開発でますます人気スポットになっているメリケンパーク周辺で都市型水族館やミュージアムを親子で楽しんだり、家族で訪れたい魅力がいっぱいの神戸で、制度を上手に使いこなして家族でのお出かけをもっと気軽に楽しんでみてはいかがですか?

▼このページで紹介する割引制度

半額の駐輪料金が、中学生以下の親子連れだと無料(土日祝限定)に。自転車でもっとお出かけしてみませんか。

こどもっとの自転車シールの画像

神戸市では、市内各地の駅前に、40ヵ所以上の有料駐輪場を設けています。未就学児や小学生などの子どもの利用が割引になる制度のほか、利用時に子ども連れでなくても使える、未就学の子育て世代にうれしい割引制度も。さらには、土日祝限定で、中学生以下の親子連れが無料に。また、チャイルドシート付き自転車などが駐輪しやすいよう、通常より幅の広いエリアを設けているため、子どもの乗り降りも楽々。
毎日のお買い物や休日のお出かけに必要な自転車での移動が、もっと便利に、もっとお得にご利用いただけます。

おもな割引制度概要

子育て世帯減額制度(一時利用・定期利用・回数券)
  • 自転車利用料の5割相当分の額を減額
  • 対象:未就学児を育てている保護者または親族の方(2名まで)
子ども料金制度(一時利用・定期利用・回数券)
  • 減額は5割相当分の額。
  • 対象:未就学児ならびに小学生
親子おでかけサポート制度
  • 土日祝日における駐輪場の一時利用料金を親子ともに全額免除
  • 対象:中学生以下の親子連れ

駐輪場一覧やご利用金額、減免・減額制度の適用条件など、詳しくはこちら

市営駐輪場について (外部リンク)

子どもたちの“学び”を育てよう!科学館や動物園の入場が無料になる「のびのびパスポート」。

のびのびパスポート3枚が映っている写真

神戸市内に在住または通学する小中学生を対象として、文化芸術施設などに無料で入場できる「のびのびパスポート」を発行しています。従来の紙のパスポートに加えて、マイナンバーカードがあれば、スマートフォンからいつでもオンラインで表示できるようになりました。
対象施設は神戸市内に約30ヵ所、連携する市町を含めると約80ヵ所。
子どもの好奇心を刺激する、不思議に出会える科学館や博物館から、珍しい生き物も見られる牧場や動物園、ファッション、大工道具などにフィーチャーした個性的な美術館まで、バラエティ豊かな施設で文化や芸術、自然と触れ合い、楽しくのびのび学びましょう!

制度概要

連携市町
  • 兵庫県 :芦屋市、西宮市、宝塚市、三田市、三木市、明石市、稲美町、淡路市、洲本市、南あわじ市、丹波篠山市
  • 大阪府  :堺市、岸和田市、泉佐野市、田尻町
  • 和歌山県:紀の川市、海南市
  • 徳島県  :鳴門市、徳島市
対象

神戸市内および連携する市町村に在住または通学する小中学生

配布について
  • 神戸市内の学校に通学する児童・生徒には、学校を通じて配付しています。
  • 神戸市内在住でかつ連携市町“以外”の学校に通っている児童・生徒に対しては、“居住地”の区役所・支所で配付しています。

のびのびパスポートについて (外部リンク)

対象施設一覧、利用方法など、詳しくはこちら

地下鉄海岸線全線が無料で乗り放題!海岸線中学生以下フリーパス

青色、緑色の地下鉄海岸線中学生以下フリーパスの画像

中学生以下のご利用が全線無料になる「海岸線中学生以下フリーパス」を実施しています。沿線には、こべっこランドや兵庫津ミュージアムなどの施設がオープンしたほか、ハーバーランド・元町中華街などの観光スポットや、ノエビアスタジアム神戸といったスポーツ施設、市場や商業施設など、家族で訪れたい見どころもいっぱいです。

制度概要

対象者

中学生以下で、その確認のできる方
※神戸市内在住・市外在住問わず、外国籍の方々も申込可能です。

適用区間

神戸市営地下鉄海岸線「三宮・花時計前駅」~「新長田駅」間

申込場所

神戸市内10ヵ所の商業施設や駅定期券売り場など

 

2023年10月からのご利用分については、Webでの申込も可能です。
申込方法や有効期間、適用区間など、詳しくはこちら

海岸線中学生以下フリーパスについて (外部リンク)

大人1人につきお連れの小学生以下2人の料金が無料になる!エコファミリー制度

エコファミリー制度について記載されているチラシの画像

土曜・日曜・祝日などに、大人が同伴する小学生以下の市バス・地下鉄などの料金が無料になる制度です。2020年からは、神姫バス全線でも実施しています。さらに、2024年10月からは、土日祝だけでなく、平日も無料の対象に。家族でのお出かけの際に上手に活用して、楽しいひと時をお過ごしください。

制度概要

適用日

土曜・日曜・祝日
夏季期間(7月21日~8月31日)
年末年始(12月25日~1月7日)

※2024年10月からは土日祝だけでなく、平日も対象になって、さらにお得に。

対象者

同行する大人1人につき小学生以下2人まで無料

  • 大人とは、大人料金を支払う中学生以上の方が対象です。
  • 神戸市の敬老優待乗車証、福祉乗車証などをご利用の方も対象です。
対象区間
  • 神戸市バス全線(共同運行路線は市バスと山陽バス「特15系統・S15系統・57系統」のみ対象)
  • 神戸市営地下鉄全線(西神・山手線、北神線、海岸線)

ご利用方法や対象区間など、詳しくはこちら

エコファミリー制度について (外部リンク)

親子でも、おじいちゃん・おばあちゃんと孫でも使える。地域子育て入浴割引

銭湯の風呂のふちにあひるのおもちゃが5匹並んでいる写真

神戸市内31ヵ所の一般公衆浴場(いわゆる昔ながらの銭湯)において、大人と子どもで銭湯を利用すると、子どもの入浴料金が無料になります。さらに、子ども1人につき、大人1人の通常料金も半額に(450円が220円)。
さまざまな世代が集まる昔ながらのコミュニティでもある銭湯で、子どもと一緒に癒しのひと時を過ごしてみませんか?

制度概要

対象者

大人と浴場を利用する子どもで、実施年度の年度末時点で18歳以下であり、神戸市在住の者

申請・利用について
  • インターネットで電子申請された方に対し、銭湯で使用できる電子チケットを交付します。
  • チケット交付は電子申請のみです。 紙での申請及びチケットの交付はありません。
  • チケットの利用にはスマートフォンが必要です。フィーチャーフォン、タブレットはご利用になれません。

利用方法、対象施設一覧など、詳しくはこちら

地域子育て入浴割引について (外部リンク)