2024年03月04日
神戸市の英語教育! “生きた英語”を話せる小学校とは?

英語の授業では、学年が上がるにつれて「間違えたらどうしよう」「英語に自信がない」などの理由で、会話に対して遠慮がちになってしまう子どもが少なくありません。神戸市では、実践的なコミュニケーション能力を育てるため、ALT(外国語指導助手)の増員を進め、小・中学校、高等学校などに13ヵ国約200人を配置しています。ALTは「間違えてもいいから勇気をもって話そう」と働きかけ、子どもたちと双方向でのやりとりを展開。ALTとの会話の積み重ねが子どもたちの“自信”につながっています。
授業も、日常会話も、「英語って楽しい」と感じる機会に
外国語指導助手であるALTは、子どもたちにとっては「英語を母国語とする外国人の先生」。学級担任もしくは専任の先生を英語面でサポート、授業だけでなく休み時間にも日常的に会話をするなど、“生きた英語”を伝えています。子どもたちも、習った表現や単語を少しずつ使いながら考えや想いを英語で伝え、間違ってもALTから「Nice try!(いい試みだね!)」と笑顔で声かけが。個別の会話だけでなく、先生とALTとの会話を子どもたちが聞き取ったり、先生と子どもたちで話し合ったことを、ALTに英語で確認したり、ALTを通して生まれる多様なやり取りのなかで英語に触れています。
ALTとの協同授業
小学校:1・2年生…年5回程度
3・4年生…週1回程度
5・6年生…週2回程度
(※小学校ではすべての英語授業でALTが携わる)
中学校:週1回程度
ALTの出身国
アメリカ・イギリス・フィリピン・カナダ・ジャマイカ・オーストラリア・南アフリカ・アイルランドなど、計13ヵ国


授業の枠を越えて“もっと英語に親しむ”取り組みも
「英語力」の向上には、英語の知識だけでなく、「異文化を理解すること」や「表現力」も必要とされています。異文化コミュニケーションは子どもたちの視野や可能性を広げる役割も。神戸市では市立中学校の生徒を対象に、ALTが企画や運営に関わり、英語でのコミュニケーションの楽しさや異文化を体験する取り組みをしています。
英語サマースクール
ALTが企画する“夏の交流イベント”で異文化に触れる
“会話を楽しむ”レストランや、“英語の街”でボードゲーム、「シネマ(CINEMA)」や「カジノ(CASINO)」の看板も。神戸市外国語大学で実施される英語サマースクールでは、ALTたちによるワークショップ教室が開かれます。参加する中学生は、いくつか教室を回りながらALTたちとゲーム・音楽・ダンスを通じて英語でコミュニケーションを図ります。「英語を好きになりたいから参加した」という生徒や「もっと英語で話したい!という気持ちが高まった」という生徒も。出身地もさまざまなALTたちと会話することで、「世界のいろんな人とのつながり」を体感するねらいもあります。






イングリッシュフェスティバル
授業での学びをベースに、“考えたこと”を英語で表現するステージ
例えば「I(We) want my school to !!! 〜こんな学校にしたい!〜」などのテーマについて、生徒たちが掘り下げて考えたことを、わかりやすく英語でプレゼンテーションします。参加する各中学校でチームを作って準備し、授業以外でも練習を重ねて本番へ。当日は神戸市外国語大学の大きなホールで、生徒たちが、生き生きと英語で発表する姿や、他校の発表を熱心に聞く姿が見られます。ALTたちもサポートして、その場を盛り上げています。


神戸市の特色ある国際教育活動などについてはこちらにも掲載しています。