2023年12月14日

子育て中の「働く」だけでなく、「働く準備」や「キャリアを考える」でも。【無料の一時保育付き・あすてっぷ コワーキング】

でかける

あずける

妊娠・出産

0~2歳

3~5歳

ナチュラルな雰囲気のデスクスペースが広がる施設内の写真

明るい色合いでカフェのような落ち着いた空間。程よい距離を保ちながらそれぞれパソコンに向かう姿が。ベビーカーを横に置いてスタッフと談笑する人や、オンライン会議をしている人も。ここ「あすてっぷ コワーキング」はJR神戸駅から徒歩7分の場所にあり、市内の女性の就労支援や、働く女性のステップアップに向けた事業の一つとして運営されています。仕事だけでなく、就職活動、育休中の仕事復帰の準備、資格試験の勉強など幅広い目的で利用できます。
子ども連れでもOKで、キッズスペースや一時保育のほか、キャリア相談などのサービスも充実。ここから「自分の働き方」を見つけていく人も多いのだそうです。

あすてっぷ コワーキングの入り口写真
神戸市男女共同参画センターに入ってすぐの1階
それぞれのワーキングスペースで作業を行っている人たちの写真
座り心地のよい席、パソコンの貸出もある
ブルーのブロックで囲まれたキッズスペースで遊ぶ子供たちの写真
お昼ごはんのあと、キッズスペースで遊ぶ子どもたちも
保育ルームで子供をあやす保育士さんとお母さんの写真
一時保育サービス(要予約)は2階の保育ルームで。ベテラン保育士さんがしっかり受け入れてくれる

【利用者の声】どんな働き方でも、優しく背中を押してくれる

子供と遊んでいるお母さんの写真

Yさん(お子さん:4歳と1歳)

夫の転勤をきっかけに勤め先を退職。その後転職や出産を経て、最近神戸に転入。お子さんが寝ている時間を使ってオンラインの仕事をしている。2ヵ月前から下のお子さんを一時保育に預けて利用中。

子どもが小さいうちは一緒にいたい、一方で自分のやりたいこともあり、いろんな働き方を模索中です。ここは最初、きちんと働いている人しか利用できないと思っていました。でも「働く」って実際は“0か100か”ではないから、今の状況でも一時保育を利用できるのは本当にありがたいですね。
子育てはそれだけで忙しく時間が過ぎていくけれど、こういうところに来て、少し自分の時間が持てたら、次のキャリアを見つめ直すきっかけにもなる。ここはそういうことも受け入れてくれる場所だと思っています。スタッフの方のまなざしがあたたかくて、子どもを連れてきてあたり前という雰囲気。居心地がいいです。

インタビューを受けている女性の写真

Kさん(お子さん:1歳)

新卒から営業職で働き、結婚を機に転職。その後出産を経て、お子さんが1歳になる少し前から業務委託で週10時間程度、営業の仕事を開始。半年前からお子さんを一時保育に預けて利用中。

育児しながらの営業職は、限られた時間のなかでお客様対応などが難しく、働き方についても悩むことがあります。でも保育士の先生やスタッフの方が本当によく話を聞いてくれて、子どもも預けやすいです。よく泣くんですけど「大丈夫!」って言ってもらえて、迎えにいくと機嫌よく遊んでる(笑)。
夫が単身赴任中なので、ふだんは子どもと二人きりの生活。キッズスペースなどで、お友達や大人と混じり合って、子どもの新たな姿や反応を発見できるのもうれしい。同年齢の子どものお母さんたちとも自然につながりができて、ここで仕事をしているとみんなが「同志」だと感じます。

電話ボックスのような個室型の部屋で、中にはデスクやチェアなどが設置されている写真
個室型ワークブース(要予約)は、ウェブ会議以外にオンライン面接や営業職の電話などでも利用可能
キッズスペースを遠くから見た写真
席からキッズスペースを見ながら仕事をすることもできる

【スタッフの声】いろんな働き方を肯定して、サポートしていきたい

コミュニティマネージャーの上原さんの写真

コミュニティマネージャーの上原さん

コミュニティマネージャーをしているスタッフは3人ですが、私たち自身、担当の曜日以外は別の仕事をするといった働き方をしているんです。だから利用されている方のいろんな働き方に対して「いいね!」と言えるし、自分の経験のなかからキャリアや子育てに必要な情報をお伝えすることもあります。『女性の「はたらく」をもっと自由に』をコンセプトにしていますが、みなさんにお話を伺うなかで、「そんなに自由でいいんや!」とあらためて感じることも。子ども連れの男性も利用できますので、副業などで来られる方もいます。
でも、例えば一定期間通院が必要とか、お子さんの都合などで柔軟な働き方を選択せざるを得ない場合もあると思います。そんな「中間地点」でも利用してもらったら。「ふだん話すことがない『自分の働き方』のことを話せただけで、来てよかった」と言われることもあります。

窓際にソファやデスクが置かれている空間で、大人2人が会話をしている写真

このスペースはスタッフだけでなく、利用されるみなさんと作っていく場だと思っています。ここには経歴も違って、いろんな働き方の利用者さん、そして私たちもいます。「あのスタッフならその話ができるかも」とか「あの利用者さんとお話してみますか」など、この場でゆるやかにつないでいくことが私たちの大切な役割です。利用者さんどうし、休憩中などの「ちょっとした会話」も楽しそう。初めての場合は、私たちと他の利用者さんとの話を聞きながら、ご自身のペースでつながっていただけたら(上原さん)。

仕切りが設けられた個室スペースの写真
「子どもがいるので限られた時間のなか、ここでは会社勤めのときより集中して仕事ができて助かっています」との声も
デスクと青や黄色、白のチェアが並べられた作業スペースの写真
このスペースでのイベントのほか、「働く」をテーマにしたセミナーなども開催されている

――「自由な働き方ってキラキラして見える一面もありますが、実際はそうではない部分も」とスタッフの上原さん。だからこそ「場」の提供だけでなく、「気持ちのつながり」を大切にしているそう。「子ども連れで初めて来たとき、優しくしてもらったのがすごくうれしくて」という利用者さんの言葉を思い出しました。

あすてっぷ コワーキング

所在地

神戸市中央区橘通3丁目4‐3 
(神戸市男女共同参画センター「あすてっぷKOBE」1階)

電話番号

078-361-6977

開館時間

火~土曜日 9時から20時

休館日

日・月曜日、祝日、年末年始(12月28日から1月4日)

利用対象者

神戸市在住・在勤の女性、お子さま連れの男性

利用料

無料(HPから会員登録・利用予約が必要)

アクセス

JR「神戸駅」から徒歩7分、神戸高速鉄道「高速神戸駅」・神戸市営地下鉄「大倉山駅」から徒歩3分、神戸市営地下鉄海岸線「ハーバーランド駅」から徒歩7分
※有料地下駐車場あり/駐輪場なし/ベビーカーのまま入館可能

一時保育
利用日時

火曜日〜土曜日 10時から12時/13時から15時(要予約)

対象

6か月~就学前のお子さん

利用料

無料

回数

お子さん一人につき 月8回まで

定員

お申し込みのお子様の年齢により3〜9名

場所

男女共同参画センター2階 保育ルーム

ホームページ

https://astep.city.kobe.lg.jp/coworking/