2024年01月15日
働いていても、いなくても、「預ける」選択肢で親も子も笑顔に。【幼稚園の預かり保育】

幼稚園の預かり保育は、その園に在園する子どもを、教育標準時間終了後も預かる制度です。預かり保育が充実している名倉みふね幼稚園では、長期休暇中も子どもたちがたくさん登園し、元気よく遊ぶ姿が見られます。
※利用料・申請方法は各園によって異なります


【利用者の声】事情を問わず子どもを預けられることが、何よりありがたい。
遊び足りなかった上の子も満足できるように。

山口さん(子どもの年齢:5歳、7歳)
下の子が生まれてから、ベビーカーを押しながら上の子の公園遊びに付き合うことに限界を感じていました。主人の理解もあったので、園の預かり保育を利用して、17時まで上の子を預けることにしたんです。すると、それまでは遊び足りなかった上の子が、園でたっぷり遊んで帰るので、とってもご機嫌。自分にも余裕ができて、笑顔で「おかえり」と迎えられるようになりました。2歳から預けることができ、17時にもバスがあり、さらにさまざまなプログラムもあり、非常に満足しています。両親ともに働いているという事情だけではなく、人にはそれぞれ、その人なりの背景や事情があります。誰もが気軽に頼れる環境が整っている素晴らしい園だと感じています。
空いた時間に、働くようになりました。

菅野さん(子どもの年齢:4歳、7歳)
近所でかわいい動物型の幼稚園バスを見かけて検索したことがきっかけで名倉みふね幼稚園を知り、条件が合ったので面接を受け、入園することを決めました。正直なところ、初めは自分の時間がほしくて預かり保育を利用していましたが、子ども自身が預かり保育を希望するので、週4で預けることに。空いた時間が一気に増えたので、働くことにしました。名倉みふね幼稚園の預かり保育では、異年齢の子どもが一緒に遊ぶ縦割りなので、子どもにとってもいい刺激になっているようです。上の子は卒園してからも園のインターナショナルクラスに通っています。子どもも楽しく、親も生き方の幅を広げることができ、ありがたいです。


【園長コメント】子どもは、保護者の笑顔が一番うれしい。
子どもも保護者も、いきいきとできる環境を提供したい。

園長の西尾さん
「働く人が増えているから、幼稚園でも預かり保育を充実させなければならない」という考えから、さまざまな取り組みをし始めていたところ、私自身にも子どもが生まれ、主婦・主夫業の難しさをより強く感じることになりました。そこで子どもも保護者もいきいきとしていてほしいという思いから、「働いている、いない」の壁を取っ払って、預かり保育を利用しやすい環境を整えています。現在当園では、土曜日や長期休暇もお預かりをしています。預かり保育で子どもたちを受け入れるにあたり、1号認定だから、2号認定だから、という区別をすることはありません。在園されている方の半分以上が共働きをされていますが、働いていなくても、理由を問うこともありません。さらに、長期休暇中であっても、園の送迎バスを朝・14時30分・17時に運行させているので、お迎えの負担が少ないと好評です。事実として、長田区外から登園される方もたくさんいらっしゃいます。
働いている人は保育所に子どもを預けるという認識を持っている方がまだまだ多いので、幼稚園という選択肢もあることを知ってほしいですね。そして、核家族化などの理由により苦労されている専業主婦・主夫の方にも、ご自身のリフレッシュの時間のために預かり保育を積極的に利用していただきたいです。
――在園児の保護者からの「子どもたちの明るい表情や楽しかったという感想があるから、預けることに後ろめたさを感じずにすむんです」「親がニコニコしていると子どもの気持ちも安定しますよね」といった声も。子どもや家庭の事情も多様になるなか、それに合う選択肢もどんどん増えてきています。
学校法人 西尾学園 名倉みふね幼稚園 |
|
所在地 |
神戸市長田区名倉町2丁目5番5号 |
電話番号 |
078-691-8440(9時30分から17時) |
教育標準時間 |
9時から14時30分 |
休園日 |
日曜日、祝日、年末年始 |
ホームページ |